マさんの日記

失敗ばかりする旅好きの私の雑記帳です。海外の方との交流についても書きます。

コロナ対応【ドイツと韓国の知り合いから聞いた話】

ひさしぶりにブログを書きます。

ここのとこ、酷い風邪をひいていて、肩身が狭かったです。

出歩くのが一番良くないと思い、仕事も行かずに家で大人しくしていました。

 

やっと治ってきたので今日久しぶりにスーパーに行ったら、

一週間前にはなかったトイレットペーパーが復活していました。

一時的なものだったとはいえ、大家族の方たちはひやひやされたのではないでしょうか。

 

一週間ぶりのスーパーでは、一人暮らしというのに、食料品を7000円も買ってしまいました。

もちろん、日持ちするものや冷凍できるものもありますが、レジで金額をみて声をあげそうになりました。

 

ところで、世間を賑わせている憎きコロナ。

海外の知り合いからもいろんな話を聞きます。

フランスはトイレットペーパーとパスタがないと言っていました。

アメリカに住む妹の話では、なぜかアメリカもお米がないとのこと。

「あんたたち、普段からそんなに食べないでしょ」と妹が突っ込んでました。笑

もしかしたらアジア人かな。買ったの。

 

ところで、コロナ関連でこんな話を聞いたので、メモがわりに書いておきます。

まず、ドイツ。全国的なことではなく、限られた州だけかもしれません。

もともとドイツって、バスやトラム、地下鉄などはチケット売り場はあるものの、

日本と違って改札のようなものがありません。(これはドイツ全国どこでも)

また、乗り降りする時に必ずチェックされる訳でもないので、キセルをしようとすると可能です。

これ、毎回チェックされないのですが、皆さんちゃんと乗る時は自分でちゃんと機械にチケットを差し込んで、スタンプを押しています。 

たまーに、抜き打ち検査をされ、そこで捕まったら高い罰金を支払うことになります。

しかし、最近、コロナのためにこの抜き打ち検査が実施されないというのです。

理由は従業員を守るため。

抜き打ち検査をすると、接触することになるから、接触しないように、とのこと。

公共交通機関に無料で乗れるってすごいですね。

また、運転手さんに話しかけないように、前のドアから乗り降りができないとのこと。

 

 

次に韓国。

一時期、マスクを買うために長蛇の列ができている写真などが見られていましたが、

今では、自分の誕生年によって買える曜日が決まっているとか。

たとえば、月曜なら最後の一桁が1と6の人。つまり、1991年生まれとか、1986年生まれとか。

火曜は2と7、というふうになっているんだそう。そして、土曜は誰でも買える日だそうです。

素晴らしいシステムですよね。

また、今回大変だった大邱には、たくさんのボランティアが行っているそうなんですが、

ボランティアの人たちのために、カフェ連合の人たちが無料でコーヒーが飲めるチケットを配布しているとか。

 

もちろん、ドイツや韓国だけじゃなくて日本でもいろんな取り組みがあると思います。

この大変な時に、少しでも大変な思いをしている人のためになることができるって、素晴らしいですね。

 

 

 

 

 

 

「隔離」って英語で何という?

私は、外国からきた学生を相手に仕事しているため、

あんまりできないにも拘わらず、

英語を話さないといけない機会が結構あります。


つい先日は、携帯を水没させ、かつ画面が壊れた学生に頼まれて、
電話ごしに修理会社の方に質問したり、

この時期に海外に行かなければならないけれど、
長時間手が洗えないかも知れないから除菌シートを買っておきたいと言われて、
ネットで探すのを手伝ったり
(「除菌シート」という単語を知らないため、うまく探せない)

空手の練習をしていて怪我をしたから、
救急車を呼んだほうがいいのか相談されたり、
  
炊飯器の機能を聞かれたり(笑)

本当に、日々いろんなことが起こります。


英語ネイティブの人もいれば、
そうでない人もいるし、

私のブロークンな英語でも気にしてないというか、

用件が無事に伝われば問題がないようなので、

まあ、今のところ何とかなっています。



そんな環境にいるので、
英語を目にしたり耳にしたりすることが比較的多い方だと思いますが、


最近よく触れる英語ナンバーワンは、

やっぱりコロナの影響で「隔離」でしょうか。
英語では、"quarantine"というそうです。


最初は、この単語を知らなかったんですが、
学生たちがしゃべっている話の内容から、すぐに隔離とわかりました。


「あー。私、タイ経由でマレーシアに帰るから、14日間quarantineされなくちゃいけないんです~。」

「国にちょっと戻りたいんだけど、次に日本に戻ってきたら14日間quarantineされるから、今はじっとガマンしてるのがベストだと思います。」


などなど。

隔離「される」なので、実際にはquarantinedという形で使われています。


これ、文脈から「隔離」だとすぐ分かりますが、

もともとどんな言葉なんだろう?と気になりました。


よく見ると「クォーター(puarter)」のはじめの部分に似ていますよね。

関係あるのかな?

と思い、調べてみたら、面白いことが分かりました。

以下、wikiからの引用です。

英語のquarantineは、イタリア語のヴェネツィア方言quarantenaおよびquaranta giorni (40日間の意)を語源としている。これは1347年の黒死病大流行以来、疫病がオリエントから来た船より広がることに気づいたヴェネツィア共和国当局では、船内に感染者がいないことを確認するため、疫病の潜伏期間に等しい40日の間、疑わしい船をヴェネツィアやラグーサ港外に強制的に停泊させるという法律があったためである。


だそうです。


学生が、"I will be quarantined for 14days!"(14日間隔離されちゃう!)
と口々に話しているのを聞いて、気の毒だと思いながら、

ひとつ学ばせてもらいました。

因みにドイツ語も英語とそっくりで、"die Quarantäne"というそうです。

ドイツ語にもあった!【胃袋を掴む】

あっという間に三連休が終わりました。

皆様はいかがお過ごしでしたか?

 

私は、どこにも行かず、仕事もほとんどせず、

自宅で、だらだらとネットサーフィンをしていたのですが、

Deutsche Welle(ドイチェ ヴェレ)という

ドイツ連邦共和国国営の国際放送事業体が提供する

無料のドイツ語教材を発見しました!

Das sagt man so! | DW

 

私が見つけたのは中級者(B1、B2レベル)のためのもので、

項目ごとに、2分弱の音声、確認問題、スクリプトなどが揃っています。

 

私が特に気に入ったポイントは、     

1. ネイティブによる発音があり、聞く練習ができる

2. ドイツ語ならではの表現、慣用句が学べる

 

そして、何より嬉しいのが、

3. 音声が2分程度と、とても短いので集中して聞ける

 

ことです。

自分で発音練習するにも、このくらいなら飽きずにできそうですよね!

 

さて、ドイツ語の慣用表現をもともとあまり知らない私が

今回初めて知った表現、それがドイツ語版の「胃袋を掴む」です。

 

ドイツ語では、

Liebe geht durch den Magen.(リーベ ゲート ドゥルヒ デン マーゲン)

と言うのだそうです。

直訳すると「愛は胃を通っていく」となります。 

 

日本語の「胃袋を掴む」と同じように、

料理が上手であれば、相手を自分のものにできるという意味です。

日本的な表現なのかと思いきや、ドイツにもあったとは!

 

その他に、「これはドイツだなあ。」と思った表現もあります。

Der Esel nennt sich zuerst.(デア エーゼル ネント ズィヒ ツゥエァスト)

「ロバはいつも自分のことを先に呼ぶ」です。

 

他の外国語のことをよく知らないのですが、

ドイツ語では、人と自分を並べるとき、

「私と田中さん」とは言わず「田中さんと私」というように、

いつも他人を先に言うべきとされています。

 

それが出来なかったら、ロバだ(バカだ)ということです。

身内について話すときも、

「妻と私は、あなたに会えるのを楽しみにしています。」などといいますし、

話すだけでなく、手紙の最後にも、

「マリアとアントンより」(アントンが書き手)になります。

 

それに慣れてしまうと、

ときどき、日本語でもそうしないと気持ち悪いというか、

自分を先に言うのが憚られて、ついつい自分を後に書いてしまうこともあります。

 

このブログでも、たまにそうなっているかも知れません。笑

 

40過ぎて海外移住?【悩みまくり】

先日、ヨーロッパの求人情報を見つけた話を書きました。

今後、旅行や出張以外で日本を離れることはないと思っていたのに、

その求人をみて動揺し、夜眠れませんでした。

その後も、悩み続けています。

 

落ちたら今の会社にいればいいだけなので、

申し込むだけ申し込んで、運を天に任せようという気持ちと、

40過ぎてこの年で単身海外移住だなんて無謀だという気持ちと半々です。

 

うちは二人姉妹で、妹もアメリカにいるので、

これで私までヨーロッパに行ったら、

両親はどうなるのだろうと思ってしまいます。

年末に16年以上溺愛していた犬もなくしています。

 

母親に一応話してみたところ、

「正直なことを言うと、わざわざ安定した仕事を辞めなくてもいいんじゃないかと思う。」と言われました。

 

どうも、そこを受けるために今の会社を辞めなくてはならず、

さらにその挙げ句2年程度で首を切られると思っていたようです。

(韓国にいるときは、期限つきの仕事でした)

 

そうではない、つまり、落ちたら今のところにいればいいし、

年数に限りはないことを伝えました。

 

すると、

「いいよ。一度の人生だから、応援する。」と言われました。

うーん、あの言い方は寂しいのかなあ。

自分に言い聞かせているのかなあ。

 

時間の経過と共に、いろんな思いがぐるぐる頭のなかを駆け巡ります。

 

2017年、最後に日本に戻ったときに、

やっぱり自分のような人間には日本がいいと言い聞かせていたし、

現に、問題はあっても日本が楽だと思うようにもなってきたし。

親のことだって気になるし。

 

一番理想的なのは、3年から5年ぐらいあちらで働いて、

また今の会社に戻ることですが、そんなうまい話はあるわけない!

あちらに行くときは、ここを辞めて引き払うときです。

もし、日本に帰りたくなったらまた就職活動しなければなりません。

そのとき私は何歳だ?仕事あるの?

また辛い就活が待っているの??それは大変だ。

それに、もうきっと仕事ないかなあ。

 

いや、それもいいのかなあ?

九州に帰るきっかけになるのかもしれない。

今みたいな仕事はなくても、他の職種でもいいのかなあ。

といいつつ、何の資格も持ってないんだけど、、、。

それに、日本に帰って仕事がないって分かってたら、

簡単には辞めないか。

 

うーん、でもでもずっとヨーロッパって無理な気もする。

この年から定年までできるのかなあ。

どこかで決断しないといけないと分かっているのに、

なかなか決断できません。

決断できないってことは、まあその程度ってことですかね。

うーん。

 

こんな風に、申し込もう!と決めた10分後には、やっぱり日本で!と思う。

そのまた10分後には、いやいや、最後のチャンスかも!と思い、

さらに10分後には、ここで自分にもできることがあるはずだと思う。

 

これまでの人生、

私は大きな買い物や賭けといった決断をしたことがありません。

25万円以上の買い物をした記憶がないし(家も車もない)←買い物

結婚したこともありません。←賭け

 

一度だけ、韓国でまだ契約が2年あるのに、

一年限りのポストのために日本に戻ってきたことはあります。

 

そのとき、友達には「賭けに出たね」と言われましたが、 

それも大した話ではないんです。

なぜなら、その頃は、失うものがほぼなかったから。

どのみち韓国で残り2年しかなかったので、

その後を考える必要があったわけです。まだ若かったですし。

 

でも今回は違います。

当時とは年齢も違うし、失うもの(今の会社)も少なくない。

何度もやり直しが利かない気がする。

本当は、気の持ちようなのかも知れませんが。

 

あーどうしよう。

今日も寝不足です。

とりあえず、今週を乗り切りたいと思います。

 

 

コロナウイルスの影響【ベトナム行き中止】

心配していたベトナム行きですが、

金曜日に、ベトナム側から正式にキャンセルの連絡が入りました。

来月頭まで、私たちの訪問先が閉鎖されることが決まったからです。

とても残念ではありますが、正直ホッとしています。

やっぱり、この時期に動くのは、、、、。

 

ということで、ぽっかり10日ほど空きができました!

この調子で行くと、3月のウズベキスタンも中止した方がよさそうです。

ウズベキスタンに1回行くだけで、

日本、トランジットの韓国、そしてタシケントの空港の3つの空港を2回ずつで

合計6回も空港に行くことになるし、飛行機にも往復で4回乗ります。

現地で体調を崩しでもたら、

今の私のロシア語能力では病院にもかかれません。

綿実油に中ったときのために

「腹痛(Боль в животе)」という単語だけは勉強しておいたのですが。笑

そう思うと、やっぱり言葉があまり出来ない国に行くのは、怖いですね。

 

あーあ、せっかく、最近やっとキリル文字に慣れてきたのに、残念です。

もともと、ほとんど出来なかったロシア語ですが、

ここで遠ざかると、またもやゼロに戻ってしまいそうです。涙

少しずつでも続けていくべきかな。そんなこと、私にできるのかな。

 

ところで、中国の元教え子たちからの情報では、

北部から南部まで、外出もせず毎日過ごしているそうです。

スーパーに買い物に行くのは家族で代表ひとりだけ。

もちろん、スーパーに行くのも怖いからと、

ネットショッピングで全部済ませる人もいるそうです。

ある教え子は、レストランが閉まっているから自炊していると言って

自分で作った料理の写真を送ってきてくれました。

 

学校ももちろん休みだそうですが、

大学などは、オンライン授業に切り替えて対応しているとのことです。

やっぱりそうなりますよね。

 

その他、こんなケースも。

これは、日本の大学で中国語を教えている友人の話ですが、

その大学では、ある学年になると

皆中国に留学することになっているんだそうです。

しかし、今回のこのような事情のために急遽留学が中止になり、

友人は、留学できなくなった学生のために

春から新たに授業を任されることになったんだとか。

「あーあ、せっかく今年はゆっくり研究できると思ってたのにー。」

とぼやいてました。

 

考えたら当たり前ですが、

本当にいろんなところに影響が出ているんですね。  

 

今月来月の旅行がなくなると、だいぶ時間ができます。

むむ、これは、例のヨーロッパの求人に応募しろってことなのかな?!笑

 

求人情報に動揺する

先日、とあるメーリングリストで求人情報が流れてきました。

私が過去に真剣に求人情報を読んでいたのは、

大半が

 

「今住んでいるところよりも九州に近いところ」

 

でした。

実家そのものが恋しいというよりは、

九州が落ち着く感じがするのです。

 

なので、去年未遂に終わった就職活動も、

どちらも九州、沖縄地方でした。

 

とかいいつつ、

実は海外の求人情報にも目を光らせています。

最近はロシア語に興味があるので、ロシアの求人を見つけると、

ロシアでの生活を妄想してしまいます。笑

 

あとは、台湾も好きです。

韓国で働いているときも、

「次は台湾で働くぞ!」と心に誓っていたのです。

 結局、恩師に声を掛けて頂いて日本に戻り、今に至るのですが。

 

日本語教師は、

日本語を母語としない人に教えることが大半なので、

海外の求人もかなりあります。

ただし、期間が決まっている場合もあるし、

待遇があまりよくないことも多いです。 

 

九州に近い方が良いとか言っておきながら、海外って!笑

 

「海外の求人見るくらいなら、国内どこでも良くない?」と

自分に突っ込みながら、それでも海外の求人を見ています。

 

 

今回、私が見た求人は、ヨーロッパです。

 

ああああ、申し込みたい!

でもなー。

いやいや、履歴書送るのはメールだし、タダだから!

でもなー。

いやいや、やってみないと分からないよ!

でもなー。

 

の繰り返しで、昨日は寝不足でした。笑

 

今日は、自分の心を整理するためにも、

今の自分の頭の中にあることを、ここに書きたいと思います。

また後で修正するかもしれません。順不同です。

 

【そこに行くメリットや期待】

1.プライベートでは、人間らしく過ごせそう。

→今は働けば働くほど「素晴らしい人」。休日返上。

2. 仕事の内容が、今よりシンプル。教えることがメインにできる。

3. ヨーロッパ旅行行き放題?笑

 

【デメリットや不安】

1. 言葉、生活への不安→クレームや交渉も自分でしなければ

2. いつまでいるのか&年齢の問題→もし戻ったらまた就活?

3. 裁量でできる仕事が減り、企画などしにくい(メリットの2の裏返し)

 

いま、パッと思い付くことを書いてみましたが、

順不同といいつつ、やっぱり、メリットもデメリットも

上に書いてあることほど気になっているのかもしれません。

 

韓国四年とドイツ通算二年の、合計六年だけですが、

海外で生活したこともあります。

ですから、多少は海外生活の楽しさや辛さを理解しているつもりです。

直近の海外生活(ドイツ半年)から戻った時は、

 

「もう、こんな生活はないだろう」という思いもあったためか、

自然と日本の生活の良いところを探そうとしていました。

 

そして、

「やっぱりお風呂は最高!」とか

「和食最高!」とか

「日本語が通じるって素晴らしい!」とか

 

自分なりの安心ポイントも見つけて、

今後は海外は旅行と出張だけと言い聞かせていました。

 

なのにー!

眠れなくなった自分を見て、思った以上に悩んでいることを認識しました。

 

 

とりあえず、今は、書類は準備してみようと思っています。

いつか、役に立つかも知れないし、

準備していたら心が整理できるかも知れないし。

 

うーん、この年で、こんなことやってていいのかなー。

40過ぎたのに、不惑とは程遠い私です。

「先生」は愛すべき存在?

昨日、今年もベトナムに行くかも知れないという話を書きました。

 

去年の訪問で知り合った現地の学生Tさん。

知り合ってすぐなのに、実家に招待してくれ、

家庭料理をご馳走になりました。

昨日話しているときに、

ご両親が私のことを好きだと言っていると言われました。

 

「先生がまた来たら、ぜひ家にも来てほしいって両親が言ってます。先生が好きだそうです。」と言います。

 

去年、お邪魔してご馳走になっただけで、

私は何もしていません。

とてもとても小さなプレゼントを持っていきましたが、

それも大事にとってあるとのこと。

ご馳走になったお料理に比べたら恥ずかしいぐらいのものですが、

まさか招待いただくと思わなかったので、

そんなものしかありませんでした。

 

ベトナム語で話したのも「カムオン(感恩)=ありがとう」だけで、

おそらくこれもご両親に言うには失礼なレベルの表現だったかも知れません。

でも、ご両親は私のことを気に入ってくれたと伝えてくれました。

 

 

私が素晴らしい人間だから?

 

いいえ。

 

 

昔の日本もそうだったのだと思いますが、

 

ベトナムでは教師=尊敬すべき存在、愛すべき存在なのです。

先生という存在はアイドルみたいだと、Tさんがいっていました。

憧れの存在ということなんでしょう。

 

それが高じて???

身長が低いと師範大学の教員養成過程には入れないとも聞きました。

(入れる大学もあるそうですが、わざわざそれをアピールしているとか。)

 

尊敬すべき存在なので、

背がある程度高く、カリスマ性がないといけないということらしいです。

  

教師といっても、

ご存知の通り私は単なる語学教師です。

学生たちの人格形成に影響を与えるような存在ではありませんし、

学生たちの未来を変えるような大それたこともできません。

 

学生とは大人同士、対等な立場で、単に語学を教えるだけなのです。

それでも、海外の学生の親御さんにはよく感謝されました。

 

アルゼンチンでも、内モンゴルでも、大変感謝され、歓迎を受けました。

トルクメニスタン(中央アジア)では、

「教師は二番目の親」というような言葉があるそうで、

親の次に大切な存在なのが教師なんだそうです。

 

日本にはありませんが、

ブラジルにも、ベトナムにも、お隣韓国にも、中国にも、

「先生の日」というものがあり、

その日は学生が教師に感謝の気持ちを伝えます。

 

もう15年も前になりますが、

私が初めて韓国に行ったときにもった違和感というのか、

「私のことをよく知らないのに、最初から愛されている」

ような不思議な体験を思い出しました。

 

大切にしていただけるのは大変ありがたかったものの、

それは私の人間性からではなく、教師という肩書きからだったのです。

今は、ずいぶん変わってきているようですが。

 

ベトナムも、何年かしたらまた違ってくるのかも知れませんが、

現時点では、先生はまだまだ尊敬すべき存在のようです。

 

自分が尊敬に値する人だとは思えませんが、

少なくとも、学生たちをがっかりさせないように、

頑張りたいと思います。。。