マさんの日記

失敗ばかりする旅好きの私の雑記帳です。海外の方との交流についても書きます。

いろんな国の食べ物・飲み物☆

バナナの春巻き(フィリピンのデザート)

先日、近所に住むフィリピン人のお友達にニュージーランドのお土産を持っていきました。 そしたら、お礼にとフィリピン料理をご馳走してくださいました。 どれも日本人には食べやすい美味しいお料理ばかりでした。 YouTubeでも見たことのあるアドボという鶏…

延辺風バンサンスー(拌三絲)を作ってみた

最近暖かいですね。 暖かくなると、さっぱりしたものが食べたくなりますが、 先日急に「バンサンスー(拌三絲)」が食べたくなりました。 バンサンスーのバン「拌」は「混ぜる」、サン「三」は3、スー「絲」は「細い」という意味で、 つまり3つの細長い食材を…

【ビーガン】ファラフェル(فلافل)【ひよこ豆のコロッケ】

ああ、また月曜日がやってきました。 週末ってなんでこんなにあっという間に過ぎちゃうんでしょうね! 皆さまはいかがお過ごしだったでしょうか。 私は、先週末、またもや中東の食べ物に挑戦しました! 前回の中東料理はこちら↓↓ shiroutotabi.hateblo.jp 20…

ビーガンにも人気の中東料理【フムス(حمص)】を作ってみた

コロナでいろんなことが変わりましたが、 自炊をよくするようになったのは、いい変化だと思います。 あと、何となく生活がシンプルになった気がします。 私の母は、どこも行けないからストレスで痩せたらしいですが、 私は、このシンプルな生活のほうが合っ…

冬の大根は高麗人参よりも良い

先日のこと。 時々仕事帰りに寄るお好み焼きやさんで、 「たくさん頂いたから、お裾分け!」と、 なんと大根を二本も頂きました。 くださった方が、 「人がくれるっていうときは、断ったらだめよ! 後で人にあげてもいいからね。」 と教えてくださったので、あり…

天津の自慢は2つ!

少し久しぶりに書きます。 天津出張の前後でバタバタしておりました。 さて、人生2度目の天津ですが、今回タクシーの運転手さんに聞いたのは、 「天津の自慢は2つある」という話です。 1つは食べ物だそうです。 朝ごはんでもいろいろな種類があるんだそう…

美味しくてヘルシーなセロリ餃子

皆さまは、餃子を手作りされますか? 私は、冷凍のものを買うこともありますが、 時間がまとまってできたときや、無心になりたいときなどに作ります。 皮から作ることもありますが、 最近はちょっと面倒で皮はスーパーで買っています。 先日、ぽっかり時間が…

天津で買うべきお土産・食べたい料理

いよいよ来月に迫った天津出張。 今、少しずつ準備を進めています。 最近、天津出張の為に買ったのが、ボア付きのブーツです。 現地で会うことになっている日本人の方に連絡を取ったところ 「とにかく暖かくして来てください!!」でした。 マイナスだそうで…

レシピのないライ麦パン

先日、ドイツに6年間住んでおられたという方と 食事をする機会がありました。 ドイツの話に花が咲き、幸せなひと時でした。 いろんなことに共感できたものの、 唯一話が合わなかったのがドイツパンについてでした。 その方はドイツのずっしりしたパンが あ…

ちょっと変わった台湾のお土産【鴨油香葱】

台湾に行ってきてから、 早いものでもう一ヶ月になります。 時のたつのは早いものです。 台湾で買ってきたお土産のうち、 自分用のものを、 ちょこちょこ試してみました。 グルメな友人(台湾人)が勧めてくれただけあり、 どれも美味しかったです。 今日は…

これも風邪対策!【ネトル(Brennnessel)のハーブティ】

気の緩みからきたと思われる私の風邪。 そういえば、 うちにはこんなお茶もありました。 ドイツ語でBrennnesselというハーブとレモングラスのブレンドティ 肝心の名前が書かれている部分が切れていて、 何のお茶やら分からないですが、 ドイツ語でBrennnesse…

モンゴル料理を作ってみた

今日は、中国内モンゴル自治区から来たQちゃんと モンゴルのボーズという料理を作りました。 薄力粉と水だけで作る皮に、 餡は合挽き肉と玉葱とネギにモンゴルの塩と(日本の)醤油だけ。 蒸して作りました。 薄力粉で作った皮と合挽き肉で作ったボーズ 形がい…

ルーマニアの結婚式と家庭料理【思い出アルバム】

2014年の夏にはじめていったルーマニア。 学生時代の友人Aさんを訪ねて行きました。 ツアーではなく、個人旅行だったので、 普段体験できないようないろいろなことが出来ました。 その最たるものが、結婚式! ルーマニア正教の結婚式に初参加! 友人Aさんの…

蘭州ラーメン食べてきた!

先日、出張で東京に行ったとき、 GWに一緒にアメリカ旅行をした 中国内モンゴル自治区出身のBさんと再会しました。 そして、一度食べてみたかった 神保町にある蘭州ラーメンのお店に 付き合ってもらいました。 お店は満席。人気ですねえ。 少し待ってから店…

11年ぶりの高雄【台湾土産いろいろ】

今回の高雄旅行に先だって、 98リットルのスーツケースを購入した私。 こんな鞄、 年に1回使うかどうかだと思いますが、 10日ぐらい海外に行くこともあるので購入しました。 (今までは89リットルが最大) 【RIMOWA】LIMBO リンボ MULTWHEEL 4輪 ブラック 9…

11年ぶりの高雄【やっと飲めた!パパイヤミルク】

今日は、朝から晩まで仕事だったので、 お昼も夜もお弁当でした。 でも、日本の一般的なコンビニ弁当に比べて、 お味も優しく、お野菜もたっぷりでよかった気がします。 今日のお昼にいただいたお弁当。ボリュームたっぷり! それから、夜は、宿の最寄りのコ…

11年ぶりの高雄【台南でローカルの暮らし半日体験】

今日は、学生時代の友人の故郷台南に行きました。 台南というと、台湾の一番南を想像されるかもしれませんが、 実はそうではありません。 高雄が一番南で、台南に行くには電車で30分ほど北上します。 今日は、いろんな体験をさせてもらいました。 楽しかった…

11年ぶりの高雄【SIMカードに翻弄される】

ただいま高雄(台湾)に来ています。 つい先日書いた shiroutotabi.hateblo.jp にもありますように、 北海道旅行で Free Wi-Fiにつなぎまくっていたところ、 LINEが乗っ取られそうになりました。 そこで、すぐ台湾のSIMカードを準備したワケですが、 アホす…

ルーマニアの家庭料理【思い出アルバム】

2014年8月終わり~9月頭に行ったルーマニア。 友人Aさんがいなければ、死ぬまで行かなかった、 いや、行けなかった国かもしれません。Aさんありがとう。 さらにありがたいことに、私も来るからというので、 お母さまがいろんな家庭料理などを準備しておいて…

韓国人気質?!

先日、韓国のキムさんから職場に大きな箱が届きました。 中身は、キムさんのおじいさまからのお手紙と おじいさまからのプレゼントの扇子 (新しいものではなく、おじいさまが持っておられたもの)、 そして、韓国のお菓子と、ラーメンがおよそ30袋! (ひとつ…

人生初越南【これまでに食べた物】

昨日、無事にホーチミン(ベトナム)に到着しましたー! 結構暑いです。 それよりも、なんとなんと、出発の前日にぎっくり腰になり、辛いのですが、 今のところは何とか持ちこたえております。 さて、ベトナムと言えば、お料理が美味しいと言われていますが、…

イギリスから届いたお菓子

去年の春に約束していた、 イギリスのKさんとのお菓子の送り合いプロジェクト。今日、イギリスからのお菓子がとどきました。 shiroutotabi.hateblo.jp shiroutotabi.hateblo.jp 最近疲れぎみだったので、とても嬉しいタイミングでした。わあーい。Kさん、本…

羊肉

最近、平日は忙しいので、 週末にまとめて料理をするのを楽しんでいます。 すこし前は、パッタイをよく作っていましたが、 最近は羊肉にはまっています。 オリーブオイル、クミン、オレガノ、その他いろんなスパイスやハーブに漬け込んで、タマネギと一緒に…

韓国のビビン麺

いま、韓国から仲良しのBちゃんが遊びにきています。 韓国から、何か欲しいものはない?と聞かれて、いろいろ考えたのですが、なかなか思い付かず、最後の最後で思い出して願いしたのがこちら。 ビビン麺という、辛い麺です。 ビビンというのは、ビビンパの…

初!ラオス料理

ゴールデンウィークのある日、 学生からラオスのお料理をごちそうになりました。 聞くところによると、タイにも同じものがあるようです。 左奥は、タムテーンというそうです。 タイやラオスでは、パパイヤで作ったりもするそうですが、キュウリでもおいしか…

エジプトのお料理!

先日、知り合いのエジプトの方のお宅に遊びに行きました。 日本で修士号を取得したあと、インターンとして半年日本に残っているそうで、 インターン中はご家族は日本にいられないとのことで独り暮らし。 寂しいから遊びに来てください!というので、同僚と遊…

メキシコの料理「mole(モレ)」

今日は、振替を取っています。休みの日ってなんでこんなにあっという間に過ぎるんでしょうね。。。 さて、料理が上手なメキシコのAくんが、おもしろいメキシコ料理を作ってくれました。 モレという、チョコレートの料理です。 チキンライスのようなごはんの…

初キムジャン

職場の友達が、いつも自分でキムチを漬けるというので、作り方を教えてもらいました。 なんとなく手間がかかりそうなので敬遠していたキムチ作り。 でも、楽しそうなのでトライしてみました。 まず、白菜を塩水に一晩つけてから絞ります。 そこへ、唐辛子や…

日本と韓国の海苔巻きの違い

昨日、韓国の海苔巻き(キンパ)を作りました。 みなさまは、日韓海苔巻きの大きな違いをご存知でしょうか。 のりに味がついているか、(ごま油や塩がついているか)もありますが、 特に大きな違いは、ご飯だと思います。 日本の海苔巻きは酢飯を使いますが…

キヌアのサラダに挑戦

だいぶ体調が回復してきました。 まだ密室で人に会えないレベルですが(移すと悪いから)、動き回ってもフラフラしない程度までになりました。 そんな今日、料理をしてみました。 キヌアのサラダです。 ベジタリアンのサラダなどによく入っているキヌア。 ちな…