マさんの日記

失敗ばかりする旅好きの私の雑記帳です。海外の方との交流についても書きます。

オンライン授業(準備)にダメ出しされる

コロナの影響で、

教育機関はオンライン授業のところが増えたようですね。

私の勤務先も、オンラインを取り入れました。

 

私は語学教師。

語学のオンラインレッスンなら、

今時たくさんあるので、そんなに苦労しないと思われるかも知れませんが、私に限っては、そんなことありません。

何より、教師の我々がそんな授業になれてないし、

授業プランを作ったときには、

オンライン用に作った訳ではないので、考えた通りのことはなかなか出来そうにないのです。

 

特に、オンタイム(同時双方向型)でする授業は自信ないなあ。

ほんの、数名相手ならまだしも、20名ぐらいのクラスもあります。

 

あと、ただでさえ、朝早い授業なんかは学生にとってつらいのに、

オンラインで早朝なんて、無理でしょう!

することはもちろんできますが、教育効果は、あんまり期待できない気がするんです。

違うのかなあ。

 

学期の開始時期が日本より早く、

一足早くオンラインを始めた韓国の元教え子Gさん(今は卒業して就活を休んでいる)が教えてくれた話によると、学生側がマイクをオフにするのを忘れていたせいで、

 

「ゲームをしている音が教師側に漏れていた」

「教師の文句を言っているのがまる聞こえだった」

 

などという悲しい話も。笑

 

ということで、私は、

できる部分は配信型の授業を中心に作ることにしました。

 

たとえば、

「作文」の授業は以下のようにするつもりです。

(授業はまだ始まっていません)

 

1. まず、PowerPointで授業のスライドを作る

2. 作った資料に、自分の解説を吹き込む

3. それを動画にして、Youtubeに流す

(公開範囲を「限定」に設定し、リンクを学生だけに教える)

4.Youtubeのリンクや、動画を見て行う課題をmoodleにアップし、学生に提出させる

5.添削して、学生に返す

 

まあ、作文だから、これで行けるかな?

会話のクラスなどは、どうしても同時双方向になります。

でも、複数対象なので、どうするべきか研究が必要です。

いろんな先輩方の例をみて、勉強しなくては。

 

とまあ、まだそんな段階です。

授業開始までに間に合うのか、不安でたまりませんが、

やるしかないですね。

 

ところで、上述のGさんは、

 コロナで就活も出来ない今、何をすべきか途方に暮れているとのこと。

勉強すればいいことは分かるが、向かう先が見えなくて、力が入らないといいます。

 

えー。時間を持て余してるの?

私なんか徹夜よー。

オンライン授業の準備も大変だし、手伝ってー。笑

 

というと、

「そういうの、勉強したかったから、一緒に考えましょう。私も勉強することができて嬉しいです。」とのこと。

 

学生の目線から、

どうすれば飽きない授業になるか考えてくれるというのです。

なんて心強いの!

 

早速私が作ったサンプルを送ったところ、

「(こんなにつまらないなんて)逆に新鮮!」とか言われてしまいました。

正直で好きよ。笑

 

「受ける学生が可哀想だから、どうしたらおもしろくなるか、考えときますね。」と、

さらにグサリとくることを言われました。

よ、よ、よろしくお願いします。

 

そんな訳で、もうすぐ始まるオンライン授業。

 

学習効果も高く、学生たちのやる気が引き出せる

素敵なコンテンツが作れたらいいなあ。

 いろんな方の授業を見ながら、参考にさせていただこうと思います。

 

勉強することばかりだけど、きっと成長するチャンス!!

がんばろう。

 

 


f:id:shiroutotabi:20200419185029j:image

写真は、本文に関係ありませんが、

2018年夏に行った北海道の知床で撮りました。

旅行に行けないので、写真を見て旅行気分を味わっています。