マさんの日記

失敗ばかりする旅好きの私の雑記帳です。海外の方との交流についても書きます。

言葉と文化【βとss】

ドイツのドイツ語にはギリシャ語のβにそっくりな「エスツェット」っていうものがあります。


これはssと同じ役割を果たすので、ネットの環境などによりβが打てないときはssを打つことがあります。


また、10年くらい前に、ドイツ語の書き方の規則が変わり、

βで書いていたものの一部をssにすることになりました(例:daβ→dass)。



私は規則が変わったことは知っていましたが、何がssに変わって何がβのままか知りませんでした。


そんな話をスイス人のドイツ語の先生としていたときのこと。


「スイスではβを使わないって知っていましたか?」と先生。



へー!知りません知りません!






「この理由がおかしいんですよ。なんでだと思います?」




さー。検討もつきません。





皆さん、なんでだと思いますか?










正解は、スイスの言語事情と関係があります。


スイスという国は、ドイツ語以外に、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語公用語に定められている国です。



だから昔、タイプライターを使っていた時代のこと、


スイスのタイプライターには、ドイツ語で使うウムラオト(aやoやuの上に‥がついているもの)やら、フランス語で使う、Cの下にヒゲがついてるような字やらが全部あったのだそうです。



フランス語にもドイツ語にも対応するタイプライターだから、だんだんキーが足りなくなってきてしまいました。



そしてβのキーが作れなくなってしまい、


「えーい、βはssでいいや!」となったのだそうです(笑)



だからドイツのドイツ語ではβで書くべき「非常勤講師」という意味の


auβerordentliche Lehrkraftを


先生は
ausserordentliche Lehrkraft

と書いていらっしゃいました!
(ドイツのドイツ語では、長母音・二重母音の後はβを使う)


おおおおー。



面白い!



あ~スイスに行きたくなってきちゃったあ。