B先生の大移動!
チベット仏教を学びに、ふるさと内モンゴルのシリンホトから甘粛省の夏河に旅立った、チャット友達のB先生。
昨晩、無事に夏河のホテルに着いたという連絡がありました。
ほっ。
シリンホトからフフホトまで、まずは空路で。
そしてフフホトで二泊して、チケットを買ったり、教え子や同僚と十分別れを惜しんだりしてから、今度は陸路(ruan3 wo4 と呼ばれる寝台車)で甘粛省の蘭州まで。
フフホトを午後3時半に発って、蘭州に着いたのが午前9時すぎ。
列車の中に、17時間半!!!
飛行機なら、ヨーロッパ行けちゃうよ!
B先生は、電車に乗った時と、蘭州に着いて降りるときに連絡をくれました。
乗ったとき:「今出発しました。蘭州に着いたらまた連絡します。」
降りるとき:「蘭州に着きました。夏河に着いたらまた連絡します。」
律儀に連絡くれるのはありがたいけど、
もうちょっと、こう、何かないのかね?(笑)
楽しみだ、とか、別れが辛かった、とかさあ?
乗ったばかりの時は、それでも少し、やり取りできました。
マ:「人は多いですか?」
B先生:「是的」(はい。)
マ:「座って寝ますか?」
B先生:「ruan wo」(一等寝台車)
マ:「何時に蘭州に着きますか?」
B先生:「明天上午10左右到 」
(明日の午前10時頃着きます)
日本語だと、例えば、明日午前10時頃「だよ」とか、「だと思う」とか、「かな?」とかがあるからかも知れませんが、
中国語だと、かなりぶっきらぼうに思えます!
私のB先生に対する先入観かなあ。
無駄が無さすぎるよ、返事に!!(笑)
まあ、今に始まったことではない。
とにかく、無事に着いたことが分かればそれでよしとしましょう。
蘭州に無事に着いた先生は、何か(バス?)に乗り換え、夏河を目指します。
一体、彼はどのくらい移動したのだろうかと知りたくなり、最近ダウンロードした中国地図のアプリで見てみたら、
こんな感じでした。
200公里というのは、200キロのこと。
ざっと、2000キロあります!
これは、徒歩で行った場合のルートを示す図なので、
実際には、フフホトから蘭州までの陸路(電車)はもうちょっと長くなりそう。
2000キロって、どのくらいかと言いますと、
うわっ!
九州から北海道まであるじゃない!!
そんなに移動したの?!
そりゃ、疲れるわなぁ。
馬頭琴を持っての大移動、お疲れさまです!
(私の頭の中では、勝手に、モンゴルの民族衣装を着て馬頭琴を持って移動するB先生の図=唯一見たことがある先生の写真のイメージ、が出来上がっている)
お体に気をつけて、頑張ってくださいね。
次のご連絡をお待ちしておりますわよ。
昨晩、無事に夏河のホテルに着いたという連絡がありました。
ほっ。
シリンホトからフフホトまで、まずは空路で。
そしてフフホトで二泊して、チケットを買ったり、教え子や同僚と十分別れを惜しんだりしてから、今度は陸路(ruan3 wo4 と呼ばれる寝台車)で甘粛省の蘭州まで。
フフホトを午後3時半に発って、蘭州に着いたのが午前9時すぎ。
列車の中に、17時間半!!!
飛行機なら、ヨーロッパ行けちゃうよ!
B先生は、電車に乗った時と、蘭州に着いて降りるときに連絡をくれました。
乗ったとき:「今出発しました。蘭州に着いたらまた連絡します。」
降りるとき:「蘭州に着きました。夏河に着いたらまた連絡します。」
律儀に連絡くれるのはありがたいけど、
もうちょっと、こう、何かないのかね?(笑)
楽しみだ、とか、別れが辛かった、とかさあ?
乗ったばかりの時は、それでも少し、やり取りできました。
マ:「人は多いですか?」
B先生:「是的」(はい。)
マ:「座って寝ますか?」
B先生:「ruan wo」(一等寝台車)
マ:「何時に蘭州に着きますか?」
B先生:「明天上午10左右到 」
(明日の午前10時頃着きます)
日本語だと、例えば、明日午前10時頃「だよ」とか、「だと思う」とか、「かな?」とかがあるからかも知れませんが、
中国語だと、かなりぶっきらぼうに思えます!
私のB先生に対する先入観かなあ。
無駄が無さすぎるよ、返事に!!(笑)
まあ、今に始まったことではない。
とにかく、無事に着いたことが分かればそれでよしとしましょう。
蘭州に無事に着いた先生は、何か(バス?)に乗り換え、夏河を目指します。
一体、彼はどのくらい移動したのだろうかと知りたくなり、最近ダウンロードした中国地図のアプリで見てみたら、
こんな感じでした。
200公里というのは、200キロのこと。
ざっと、2000キロあります!
これは、徒歩で行った場合のルートを示す図なので、
実際には、フフホトから蘭州までの陸路(電車)はもうちょっと長くなりそう。
2000キロって、どのくらいかと言いますと、
うわっ!
九州から北海道まであるじゃない!!
そんなに移動したの?!
そりゃ、疲れるわなぁ。
馬頭琴を持っての大移動、お疲れさまです!
(私の頭の中では、勝手に、モンゴルの民族衣装を着て馬頭琴を持って移動するB先生の図=唯一見たことがある先生の写真のイメージ、が出来上がっている)
お体に気をつけて、頑張ってくださいね。
次のご連絡をお待ちしておりますわよ。