書類カキカキ
最近、ドイツで働くにあたり、契約書にサインしたり、税金の書類手続きをしたりしています。
ボスから「これ記入しといてくださいね。」と、紙を渡されたのが、もちろんドイツ語。
「誰かと一緒にした方がいいと思いますよ、ちょっと難しそうだから。」とのこと。
まずは、分かるところだけでも自分でしようと思いましたが、けっこう分からない。(笑)
3種類ある書類のうち、自分で解決できたのは1つだけ。のこり2つは、もと教え子にSOS。(助かった~!!)
質問の意味は分かるけど、なんでこんなところにこんな質問があるのか理解できない、というようなこともあわせて教えてもらいました。
たとえば、税金関係の書類に自分と配偶者(私はいませんけど)の宗教をかかせるなど。
税金の話に宗教が関係あるか?とおもったら、「キリスト教徒なら、納税しなくちゃいけないからさ。」とのこと。
そうだったー。すっかり忘れてました。
ドイツはそうでした。
習ったことがありましたが、普段使わない知識なのですっかり飛んでました。
私は無宗教なので、記入せず。
教え子はキリスト教徒なんですが、「ボクもそろそろキリスト教やめようかなって思ってる。だって納税しなくちゃいけないじゃん!」とのこと。
彼なりの冗談だとは思いますが(笑)
まあ、そんな感じで、質問しては横道に逸れたりしながら、書類を作っていきました。
Aさん、あなたなしではここまでできなかったわ。ありがとう
これで4月からは私もドイツの納税者です!
ドイツの税金の高さについては、給料をもらった後、書く気になったら(書く気力があったら)書きますね。(笑)
私、独身の子なしだし、けーっこうな税金が引かれるんだそうです。
さらに、私の部屋、ステキなだけあって(笑)けっこう高い
もしかしたら、「マさんの日記」が、しばらくは
「マさんの赤字日記」になるかも。
それはそれで楽しいかな?
日本のクレジットカードには手を出さないようにって思ってるんですが、出してしまうだろうな~。
ドイツ滞在だなんて、滅多にないチャンスだもんね。
お金より、経験だ