先日沖縄から帰ってからというもの、
Mくんと毎日のように話しています。

首里城でみかけたいかにも南国という感じの葉。きれい!
13年ぶりの再会で懐かしい話をたくさんして、
盛り上がっています。
昨日は台風の中、Mくんオススメの韓国映画を観ました。
感動が分かち合える人がいて、良かった!
ちなみに、韓国つながり以外に、私たちは業界もほぼ同じ。
「授業準備がまだ!」とか
「学生がー」とか
話が通じるのもまた嬉しいです。
「ヌナ~(韓国語で「お姉さん」)、
学生にこんな活動させたいんだけど、
いいアイデアないかな?」と相談され、一緒に考えることも。
こんな風にやりとりする日が来るなんて、感無量です。
実は、本人には(多分)言ったことありませんが、
彼はわたしが尊敬する人の中の一人です。
なんと彼、大学を卒業後、
進学のためにアメリカへ行ってから、
生死をさまようような大病を患ったことがあるのです。
その為、途中で帰国を余儀なくされ、
闘病生活が始まりました。
正直、話を聞いた私の方が絶望的な気持ちになる、
そんな恐ろしい病気です。
もう、なんと声をかけてよいのかも分かりませんでした。
でも、彼は、
「自分にできることを一つ一つやっていくだけだよ」
といって、最後には克服しました。
また、見事博士号も取得したのです。
もちろん、彼一人ではなく、
ご家族のみなさんの支えもあったからに他なりませんが、
よく頑張ったと思います。
闘病中、逆に私が元気付けられることもしばしば。
いや、おそらく私が元気をもらう方が多かったと思います。
私が悩んでいるときに
(病人に相談する私も私ですが。苦笑)
「今できるところから、一つずつやっていけばいいよ」
といって励ましてくれたMくん。
努力しないくせに、すぐ焦る私(笑)には沁みる言葉でした。
そして、大病に打ち克った彼の言葉だからこそ、重みがある言葉。
だから、今回元気な姿で再会できたことを、
心から嬉しく思いました。
Mくん、いや、M先生(笑)これからもよろしくお願いしますね。