旧東ドイツのもの
ここんとこ毎日のようにブログを更新していますね。
特別なことじゃなくてもいいから書こうと決めた途端、次々書きたいことが出てきました。
でも、振り返ると、なんか食べ物が多いなあ。笑
ま、いいや。
そんな今日も、食べ物の話です。
先日、スーパーでの出来事。
ドイツも、日本同様、レジの近くには、ついつい買いたくなるようなちょっとしたお菓子とか安売りのものが置いてあるんですが、
そのスーパーの戦略にまんまとハマり、チョコレートを買ってしまいました。
パッケージに一目惚れして、
買ってみると、これ、旧東ドイツの会社のお菓子なんだそう!
バンビーナって書いてあります。名前もいいな。
いやーん、かーわーいーいー。
お味の方は、なぜだか懐かしいと言いたくなるような感じでした。
薄い色の部分は、ヘーゼルナッツの味がしました。
本当はもっときれいに撮りたかったんですけど、手で適当に割ったらこんなになりました。
日本でも、「旧東ドイツ」「お菓子」などで検索してみたところ、ネットで買えることが判明!
何でも買えるんですねー。
ついでにもう1つ。
ちょっと可愛くないですか?
これも実は東ドイツから来たんだとか。
街中には、このタイプの青信号と、どの国にもあるような、普通に男性が立った青信号があります。
旧東ドイツで使われていたものがかわいいからと、西でも使われるようになったらしいです。
旧東ドイツの方にも教え子がいるから、
滞在中に行ってみたいなー。
特別なことじゃなくてもいいから書こうと決めた途端、次々書きたいことが出てきました。
でも、振り返ると、なんか食べ物が多いなあ。笑
ま、いいや。
そんな今日も、食べ物の話です。
先日、スーパーでの出来事。
ドイツも、日本同様、レジの近くには、ついつい買いたくなるようなちょっとしたお菓子とか安売りのものが置いてあるんですが、
そのスーパーの戦略にまんまとハマり、チョコレートを買ってしまいました。
パッケージに一目惚れして、
買ってみると、これ、旧東ドイツの会社のお菓子なんだそう!
バンビーナって書いてあります。名前もいいな。
いやーん、かーわーいーいー。
お味の方は、なぜだか懐かしいと言いたくなるような感じでした。
薄い色の部分は、ヘーゼルナッツの味がしました。
本当はもっときれいに撮りたかったんですけど、手で適当に割ったらこんなになりました。
日本でも、「旧東ドイツ」「お菓子」などで検索してみたところ、ネットで買えることが判明!
何でも買えるんですねー。
ついでにもう1つ。
ちょっと可愛くないですか?
これも実は東ドイツから来たんだとか。
街中には、このタイプの青信号と、どの国にもあるような、普通に男性が立った青信号があります。
旧東ドイツで使われていたものがかわいいからと、西でも使われるようになったらしいです。
旧東ドイツの方にも教え子がいるから、
滞在中に行ってみたいなー。