ドイツの桜の木の下で
日本よりおそらく暖かいドイツです。
朝と晩は冷えるものの、昼は暑いくらい。
桜の花ももうだいぶ散り、葉っぱがどんどん出てきています。
日本のようなお花見はしませんが、ピクニックにくる人たちもチラホラ。
私はというと、日本で半年だけ教えた中国のもと教え子Gさん(今こちらの大学院生)と、彼の学部時代のクラスメイトのXさんとお菓子をもっていって花札をしました!
花札って、日本でもやるひとはやると思うんですが、私はやったことがありません。
お隣韓国では、日本の花札が昔からよく行われるそうで、法事のときなど、親戚があつまるとよくやるんだそう。
Gさんが、日本留学時代に韓国の友達から習ったそうで、私たちに「ゴーストップ」というゲームを教えてくれました。
あまりに複雑すぎてほとんど覚えられませんでしたが、楽しい一時でした。
ドイツの桜の木の下で
中国人と日本人が
韓国の花札を(ハングルが書いてある)する
なかなか面白い春の1日でした。
朝と晩は冷えるものの、昼は暑いくらい。
桜の花ももうだいぶ散り、葉っぱがどんどん出てきています。
日本のようなお花見はしませんが、ピクニックにくる人たちもチラホラ。
私はというと、日本で半年だけ教えた中国のもと教え子Gさん(今こちらの大学院生)と、彼の学部時代のクラスメイトのXさんとお菓子をもっていって花札をしました!
花札って、日本でもやるひとはやると思うんですが、私はやったことがありません。
お隣韓国では、日本の花札が昔からよく行われるそうで、法事のときなど、親戚があつまるとよくやるんだそう。
Gさんが、日本留学時代に韓国の友達から習ったそうで、私たちに「ゴーストップ」というゲームを教えてくれました。
あまりに複雑すぎてほとんど覚えられませんでしたが、楽しい一時でした。
ドイツの桜の木の下で
中国人と日本人が
韓国の花札を(ハングルが書いてある)する
なかなか面白い春の1日でした。
