未婚の私が離婚の準備
私は結婚したことがありません。
そんな私が、最近離婚調停について勉強しています。
とある外国人の知り合いの知り合いの方(日本語がほとんどできない)が、日本人の奥さまと離婚したいそうなんですが、
奥さまが、その方が日本語ができないことをいいことに、有利な条件で離婚しようとしている模様。
(あくまで、その方がおっしゃるには、です。)
知り合いから(その方も外国人です)、どうしたらいいものか、とSOSが入りました。
結婚すらしたことない私に、離婚について聞く??笑
とりあえず、離婚調停について調べたところ、
裁判所のHPから、書類がダウンロードできることを知りました。
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_07_01/index.html
弁護士さんにお願いしたほうがいろいろスムーズにいきそうですが、お願いするお金がないかも、とのこと。
ならば国選弁護人??と思いましたが、
国選弁護人は刑事事件のみにお願いできるとのこと。
そりゃそうか。
ということで、とりあえず、
自分でいろいろと必要書類を準備しないといけません。
調停で必要なお金は、収入印紙や郵送料だけで2000円程度あればよいそうです。
ふむふむ。
離婚の原因は、以下の5つから選ぶことになっています。
□被告の不貞行為
□被告の悪意の遺棄
□被告の生死が3年以上不明
□被告が強度の精神病で回復の見込みがない
□その他婚姻を継続し難い重大な事由(具体的な内容を説明する)
うーん、その方の場合は、
「悪意の遺棄」か「その他」かなあ?
いずれにしても、証拠物もしっかり準備しないといけません。
どうなっていくのでしょうか。
また、何か勉強したら、ここにアップしたいと思います。
(2018年の韓国旅行のときに撮った「憲法裁判所」の写真。本文とは関係ありませんが「裁判」つながりでアップしました。笑)