旅行の準備いろいろ
みなさま、週末いかがお過ごしですか?
私の方は、いよいよ夏の旅行まであと1週間をきったので、
銀行に行って換金してきました。
ヨーロッパに行くことを決めてから、読売オンラインの為替のところで
ものすごい勢いで右上がりになっていく
ユーロのグラフを見ては溜息をついておりましたが、
そういえば、私が換金するのは
日本円からではなく、
韓国ウォンからなのでした。あは。
改めて、韓国の銀行のサイトでウォンとユーロの関係を見てみると、
なななんと、
この3ヶ月ぐらいに関して言えば、
右下がり~!!!(見方が間違ってなければ。)
ちなみにここ最近は1ユーロ1270ウォンぐらいです。
もちろん、1年前と比べるとあがってるわけですが、
「1年前にはヨーロッパに行くことは決めていなかった!」
ということで、1年前のレートは気にしない気にしない☆
3分の1をトラベラーズチェック(T/C)に、(落としたときのため。)
3分の2を現金にしました。
あとは、前から持っていたドルを少々持っていくつもりです。
(ウォンだとかさばるし、換金できないところがありそうだから)
絶対に、落としたりすられたりしないように気をつけないと!!!
それから、パスポートのコピーもして、
パスポートとは別のところに入れました。
↑
以前中国に行ったときは、
パスポートのコピーはしていたが、
パスポートと一緒に持っていたため、
パスポートと一緒に失くしてしまい、
まーーーーったく意味がなかった・・・。
そして、以前の中国旅行での教訓を生かして
トラベラーズチェック(T/C)の番号、
T/C紛失時の連絡先、各国にある日本領事館の連絡先、
クレジットカード紛失時の連絡先、ドイツの友達の連絡先、
そのほか、万一のための連絡先をずらりとノートに記しました。
しかも2冊!
(1冊失くしてもいいように。)
ここまですれば、大丈夫じゃないかなぁ・・・。
っていうか、失くすことを前提にいろんな準備している気もしますが。
いやいや、これは万一のときのためなのです!
あと、向こうにいる間、なるべく現金を使わなくてすむように、
ユーレイルパス(鉄道乗り放題)も買っておくことにしました。
ちなみに、今は「ユーレイルグローバルパス」というんですが、
旅行社で、「ユーレイルグローバルパスください」といったら、
担当者が新しい名前を知らず、友達と
「この人何も知らないねー。大丈夫かね。ホラ、また誰かに聞いてるし。」
などと日本語で話していました。
(外国にいると、周りの人が日本語わかんないと思って、
ついつい日本語で文句を言ってしまいます)
すると・・・・
近くに座っていた別の担当者たち(1人じゃない!)が
いきなり日本語で電話の応対をはじめてしまいました。
しかも、日本人並みのうまさで。
や、やばっ。文句丸聞こえ。
時すでに遅し。
旅行会社の人間のくせに知らないほうが悪いんだよ・・・・ね・・・・と
心の中で自分をなぐさめつつ、旅行社を後にしました。