ワクチン2回目とパッションフルーツその後
またまた、だいぶ時間が開いてしまいました。
気がつけば、9月も下旬です。
前回、ワクチン1回目を受けたこと、
パッションフルーツを育てていることを書きましたので、今日はその後を書きたいと思います。
まず、ワクチン2回目ですが、
一緒に受けた同僚は、その日の晩ごろから発熱していましたが、私は何ともなく、このまま過ぎるのかと思いきや、
24時間後ぐらいから熱が上がってきました。
私が計った中では、38.2度ぐらいが最高でしたが、
起き上がれないくらいだるかったです。
そして、寝ても寝ても眠い!
どこからどこまでが副反応だったのか、よく分かりませんが、3日間ぐらいだるかったです。
それから、パッションフルーツその後。
蕾のようなものが出来ていても、それがちゃんと蕾として成長しないまま終わってしまうという繰り返しで、
結局この夏は、花もほぼ咲きませんでした。
珍しく咲いても、結実せず(人工的に受粉しても)、
いままでに食べた実はなんと1つ!
いま、もう1つなっているので、それがうまく熟してくれたら、2つになります。
なんで、花も咲かなかったのか。
いろいろ調べてみましたが、どうも気温が高すぎたこともあるようです。
パッションフルーツって南国フルーツだから、暑さに強いとばかり思っていましたが、
暑すぎるとダメなんだそうです。
連日30度を越すとだめなんだとか。
それで、やっと最近になって、蕾がつき始めました。
ネットで得た情報によると、これから咲いたとしても、実はあまり期待できないとのことではありますが、
取り敢えず見守ってみたいと思います。
パッションフルーツを育てるのは、そんなに難しくないと聞きましたが、私には十分難しかったです。
それに、毎日水やりをしないと、目に見えてしおれていくので、コロナで旅行ができなかった今年はまだしも、
もし来年旅行できたら、どうなるんだろうと不安になります。
(来年まで、元気でいて欲しい!)
写真は、本文には全く関係ありません。
先日一時帰国してきたエジプトのお友達に
「そちらの動物が見たい」とリクエストしたら送ってきてくれた、まさかのワンちゃん。
その奥にあるお野菜が気になる!