北ドイツの旅(2)【ハンブルク・前半】
初めての北ドイツ、ハンブルク。
思ったよりもずっと大きな町でしたー!
また、Aくんの案内のおかげで、忘れられない1日になりました。
ありがとうね!
この日のスケジュールは、以下の通り。
(1)10時45分、ハンブルク中央駅のハンバーガーやさん前で集合。
1日券と次の日のブレーメン行きのためのニーダーザクセンカードを購入。
(2)魚のサンドイッチを食べる
(2)魚のサンドイッチを食べる
(3)市庁舎
(4)ハンブルク市民憩いの場アルスターでのんびり
(5)赤レンガ倉庫
(6)船に乗ってハンブルクの港を観光
(7)ミニチュアワンダーランド
(5)赤レンガ倉庫
(6)船に乗ってハンブルクの港を観光
(7)ミニチュアワンダーランド
(8)ザンクトパウリ地区散策
(9)中央駅でお別れ
長くなるので、ここでは(5)まで書きます。
まず(1)から。
まず(1)から。
これは、自動販売機で買います。どのくらい移動するかによって値段が決まります。ゾーンが決まっており、われわれは市内中心部だけだったので、一番安いやつでした。
ただし、午前9時以降利用可能です。
もっと早くから乗れるのもあるかも?
そしてこちらが、ブレーメン行きのときに使うニーダーザクセンカード。
かならず、ブロック体の読みやすい字でサインしなければなりません。
チケットを買ったら、いざ出発!
地下鉄を乗り継いで、朝の市場に行きました。
南ドイツではあまりお目にかかれない、フレッシュな魚のサンドイッチを食べるためです。
残念ながら、その市場には魚のサンドイッチがなく、魚やさんのみ。
魚屋のおじさんに、パンは売ってないの?と聞くと、「パンは買ってくればいいじゃん!」とお店のおじさん。
ということで、パンは自分たちで買ってきて、魚やさんで塩漬けのマスを買って挟んでたべました。
南の方で食べると、しょっぱくてあまり、、なんですが、新鮮だからでしょうか、しょっぱくなくて本当に美味しかったです!
残念ながら写真を撮ってないので、次の日に中央駅で買った同じ魚の挟まったサンドイッチを載せときます。
こちらは、市場じゃないからか、しょっぱかったー。でも、美味しかったです。
ちなみにこのパンやさんは、たしか全国チェーンですが、このサンドイッチはおそらく北の方にしかないでしょうね?
さて、腹ごしらえをしたら、観光開始!
これが、ハンブルクの市庁舎です。
こちらが夜8時半頃。まだ明るいです。
市庁舎、綺麗ですね。
これまで見た中ではミュンヘンの市庁舎が大好きでしたが、こちらもとても美しいですよねー。